取扱作家

武市 斉孝 | Seiko Takeichi

日本人の心の象徴として愛される「桜」と、祈りの象徴としての「満月」に未来を託すという想いを、水墨・墨彩・日本画で描く。
※下記の掲載作品は ご売約になった作品も含まれている場合がございます。

武市 斉孝
《春の季節を彩る》 F6 日本画

武市 斉孝
《時の記憶》 P10 日本画

武市 斉孝
《光明桜》 94×184cm 日本画

武市 斉孝
《太陽と桜》 F4 日本画

武市 斉孝
《花笑み》 37.5×42.5cm 日本画

武市 斉孝
《桜絵巻》 F4 日本画

武市 斉孝
《夢飾り》 0号 絹本 日本画

武市 斉孝
《桜協奏曲》 P10 日本画

武市 斉孝
《黎明の時》 F6 日本画

武市 斉孝
《幸福の訪れ》 F8 日本画

武市 斉孝
《月と桜》 F20 日本画

武市 斉孝
《天空に捧ぐ》 F6 日本画

武市 斉孝 略歴

武市 斉孝 略歴
■プロフィール
武市 斉孝(たけいち せいこう)
本名:孝子 島根県出身  ル・サロン永久会員(フランス芸術家協会)
■主な受賞歴
2006 第11回OASIS展 大阪府知事賞
2006~2012 ル・サロン展 連続7年入選  
2007 第24回(社)日本・中国水墨画合同展 文部科学大臣賞
2009 第33回 全日本水墨画秀作展 外務大臣賞
2009 ル・サロン永久会員 (2月認定)
2009 ル・サロン展 銅賞(第220回) 
2012 ル・サロン展 銀賞(第223回)
2013~2015サロン・ドトーンヌ展 連続3年入選
        他多数   
■個展 国内外の各地画廊、百貨店、美術館等で多数開催
■主なパブリックコレクション
★鷲峰山(じゅぶざん)高台寺(京都)圓徳院(京都)
★法相宗大本山 薬師寺(奈良)
★横浜市長公舎(神奈川)
★印度山日本寺(インド・ビハール州ブッダガヤ)
★蓼科山聖光寺(長野) 
★高野山櫻地院(和歌山)他

お問い合わせ

下記フォームに必要事項を入力後、
確認ボタンを押してください。

作家・作品名
お名前必須
電話番号(半角)
メールアドレス(半角)必須
性別
お問い合わせ内容
個人情報の取り扱いについて
1.ご記入いただいた個人情報は、ご用件への対応及び確認のためのみに利用します。
2.また、この目的のためにご用件の記録を残すことがあります。
※IPアドレスを記録しております。いたずらや嫌がらせ等はご遠慮ください。