取扱作家

盧 思 | Lu Si

京劇の俳優として演技を学んだ後、北京の美大で中国画、来日後東京芸術大学では大学院に進み日本画の修士課程を修める。三島市在住の現在、草花に宿る生命力や女性らしい母性を作品に託す。
※下記の掲載作品は ご売約になった作品も含まれている場合がございます。

盧 思
《幸せを招ぶ小鳥・百合双鳥》 S8 日本画

盧 思
《海のファンタジー・麗》 S8 日本画

盧 思
《海のファンタジー・龍の子》 S8 日本画

盧 思
《春の歌》 F8 日本画

盧 思
《水辺の精霊》 F10 日本画

盧 思
《春蔭》 45×45cm 日本画

盧 思
《秋の錦》 F15 日本画

盧 思
《娘》 F20 日本画

盧 思

《盛夏》 F4 日本画

盧 思
《卯月の詩》 F8 日本画
盧 思
《トルバドゥール》 F6 日本画
盧 思
《皐月の詩》 F8 日本画
盧 思
《吟遊詩人》 F4 日本画
盧 思
《吟遊詩人》 F6 日本画

盧 思
《幸せを招ぶ小鳥・百合双鳥》 S8 日本画

盧 思
《海のファンタジー・麗》 S8 日本画

盧 思
《海のファンタジー・龍の子》 S8 日本画

盧 思
《春の歌》 F8 日本画

盧 思
《水辺の精霊》 F10 日本画

盧 思
《春蔭》 45×45cm 日本画

盧 思
《秋の錦》 F15 日本画

盧 思
《娘》 F20 日本画

盧 思

《盛夏》 F4 日本画

盧 思
《卯月の詩》 F8 日本画
盧 思
《トルバドゥール》 F6 日本画
盧 思
《皐月の詩》 F8 日本画
盧 思
《吟遊詩人》 F4 日本画
盧 思
《吟遊詩人》 F6 日本画

盧 思 略歴

盧 思 略歴
1973年 中国北京生まれ
1992年 中国戯曲学院京劇演技学科卒業
     中国京劇院の俳優となる
1997年 中国中央美術学院中国画花鳥画科卒業、来日
2001年 東京芸術大学大学院日本画修士課程修了
2002年~ NHKテレビ「中国語会話」番組6年間レギュラー出演
     桜美林大学日本画非常勤講師5年間担任
2003年 野村萬丞監督「真伎楽」を主演
2008年 第63回春の院展初入選、日本美術院研究員に推挙される
     再興第93回院展初入選 (東京都美術館)
2009年 再興第94回院展再入選 (東京都美術館)
2011年 アカデミー派女流画家3人展 (北京邨上芸術サロン)
     「青紅」4人展 (北京大千画廊)
     国立静岡大学で「中国画と日本画の比較」・「京劇と歌舞伎の比較」の集中講義を担当
2012年 北京邨上画廊で個展('13,'14)
2013年 北京許瑩美術館で個展(以降毎年)
     日中女流画家3人展 (北京大千画廊・798ギャラリー喜神)
2016 年 シルクランド画廊で個展
2017 年 フランス色彩協会と中国創観メディア共同開催の「環境保護と芸術」
     国際絵画コンクールで金賞を獲得、香港で個展、深圳で3人展
2018 年 「絲路墨華」中国若手画家作品巡回展に参加(バンコク)
     「国色華彩」中国功筆重彩画学術招待展に参加(ニューヨーク・北京)
     「大陸台湾海峡両岸画家交流展」に参加(広州)
2019年 香港集古斎、北京館蔵美術館で個展
     中日画家聯展(東京中国文化センター)

 現在  国立静岡大学などで中国語を教える傍ら毎年京劇公演、
     日本画個展など多数行われ、幅広く活躍している

お問い合わせ

下記フォームに必要事項を入力後、
確認ボタンを押してください。

作家・作品名
お名前必須
電話番号(半角)
メールアドレス(半角)必須
性別
お問い合わせ内容
個人情報の取り扱いについて
1.ご記入いただいた個人情報は、ご用件への対応及び確認のためのみに利用します。
2.また、この目的のためにご用件の記録を残すことがあります。
※IPアドレスを記録しております。いたずらや嫌がらせ等はご遠慮ください。