展覧会情報

中野嘉之 小松謙一 藤井美加子 日本画三人展 ― それぞれの音色 ―

会期:2022年10月2日(日)~16日(日) ※最終日は午後5時閉場

三名の作家によるギャラリートーク開催 10/2(日)午後5時~  ※その他の作家来場日につきましては画廊までお問合せ下さい。

開廊時間:午前11時~午後7時30分(土日、祝祭日は午後6時30分閉廊)

今展では、中野嘉之先生が多摩美術大学の教授時代に、墨表現においてその指南を受ける機会を得た小松謙一先生、藤井美加子先生の三名が、水墨画に特化した企画で顔を合わせて以来の展観となります。今回は日本画展として、水墨だけにこだわらないモチーフを自由に選んでいただきましたが、共通テーマ『音色』を各々の解釈で表現した作品には、微かな音に耳をすませたくなるような繊細な筆致が、墨の効果も相まって伝わってくるようです。ぜひこの機会に、ご高覧くださいますようご案内申し上げます。

中野 嘉之
《響》 P50 日本画

中野 嘉之
《せせらぎ》 P12 日本画

中野 嘉之
《雨上がり》 F4 日本画

中野 嘉之
《梟》 F4 日本画

中野 嘉之
《翔韻》 F4 日本画

小松 謙一
《風の丘》 M10 日本画

小松 謙一
《緑雨》 M10 日本画

小松 謙一
《丘に》 13.3×19cm 日本画

小松 謙一
《丘の景色》 9.7×16.5cm 日本画

藤井 美加子
《木霊》 F50 日本画

藤井 美加子
《暮れなずむ》 P10 日本画

藤井 美加子
《暁》 F6 日本画

藤井 美加子
《華々》 P6 日本画

中野 嘉之
《響》 P50 日本画

中野 嘉之
《せせらぎ》 P12 日本画

中野 嘉之
《雨上がり》 F4 日本画

中野 嘉之
《梟》 F4 日本画

中野 嘉之
《翔韻》 F4 日本画

小松 謙一
《風の丘》 M10 日本画

小松 謙一
《緑雨》 M10 日本画

小松 謙一
《丘に》 13.3×19cm 日本画

小松 謙一
《丘の景色》 9.7×16.5cm 日本画

藤井 美加子
《木霊》 F50 日本画

藤井 美加子
《暮れなずむ》 P10 日本画

藤井 美加子
《暁》 F6 日本画

藤井 美加子
《華々》 P6 日本画

中野嘉之 小松謙一 藤井美加子 ― それぞれの音色 ― 2022/09/18公開

中野 嘉之

中野 嘉之
〈作家コメント〉
墨の研究発表から小休止している間、メンバーである小松氏、藤井氏と小生とで、「音色」をテーマに展示させて頂くことになりました。どんな音色が出せるか楽しみです。そんな中で私は五感で見る、微かな音と色を探ってみました。
漆黒の闇、微かに柔らかな光のプリズム、鳥の羽撃き、蝶の微かな振動、川のせせらぎ、日の当る真昼の静、全ての微かな響きが五感を通して見えるもの、果てなく続く自然の摂理、そこに底知れぬ生命を感じながら…

〈作家略歴〉
1946年 京都生まれ
1984年 “横の会”結成(~93年)
2005年 芸術選奨文部科学大臣賞受賞
2006年 第15回MOA岡田茂吉賞大賞受賞
2011年 Artist Group “風” 結成
2018年 -日本画・洋画-巨匠展(日本橋三越)
現在 多摩美術大学名誉教授

小松 謙一

小松 謙一
〈作家コメント〉
空の織りなす
  いろいろな色合いや
    雲の移りゆく表情を
ー空の音色ー と見立て、
   山や丘の空との景色や
木々と空とのゆらぎなどの様(さま)を
   描きたいと制作した作品。

〈作家略歴〉
1959年 福島県いわき市生まれ
1983年 福島県美術展美術奨励賞受賞
1987年 多摩美術大学大学院美術研究科日本画専攻修了
1997年 神奈川県美術展特選。
他、個展、グループ展多数

藤井美加子

藤井美加子
〈作家コメント〉
中野先生、小松先生とは “水墨玄空” 展でご一緒させていただきました。今回は、日本画での発表ですが、墨を生かした新たな仕事にも挑戦しています。作品名の「木霊」は、山びこであると同時に、樹木に宿る精霊を意味します。目に見えないが確かに感じられる森の気配を、木々の奏でる「音色」ととらえ表現しました。是非ご高覧下さい。

〈作家略歴〉
1965年 広島市生まれ
1990年 多摩美術大学大学院美術研究科日本画専攻修了
1994年 春季創画展春季展賞受賞
1995年 文化庁芸術インターンシップ研究員
2002年 菅盾彦大賞展
2020年 日本水墨画大賞展。
他、個展、グループ展多数

お問い合わせ

下記フォームに必要事項を入力後、
確認ボタンを押してください。

作家・作品名
お名前必須
電話番号(半角)
メールアドレス(半角)必須
性別
お問い合わせ内容
個人情報の取り扱いについて
1.ご記入いただいた個人情報は、ご用件への対応及び確認のためのみに利用します。
2.また、この目的のためにご用件の記録を残すことがあります。
※IPアドレスを記録しております。いたずらや嫌がらせ等はご遠慮ください。